「住宅収納スペシャリスト」認定講座を受講しました

旭川整理収納アドバイザー mikiです

6月4日 日曜日 札幌にて

「住宅収納スペシャリスト」認定講座を受講してきました

今一度 資料を見返しながら 復習!!


この「住スペ」講座は ハウスキーピング協会認定の講座で

一日 講座を受講し 認定される講座です


今回の受講目的は ずばり「ヒアリング」

受講前から カリキュラムの 「聴く力・把握する力を強化する」が魅力的でした

日ごろ 仕事しながら 

もっと うまく お客様から必要な情報を聞き出して

もっと いい提案が できたらな

って思っていたわけです


時に 聞くだけで 精一杯になり 頭の整理もつかないまま 

自分の知識を話すこともあって

お客様の要望には応えられたのか

お客様に本当に 満足してもらえたか

とっても気になっていたんです(゜_゜)


受講内容は 

グループでの演習が多く 

本当に楽しく時間が過ぎていきました


講座内でいただいた ヒアリングシート

これは実践で とっても使えます!!!!


そっか~

今まで 使っていたヒアリングシートは

「具体的な お悩み・ご要望を聞く」とはあるものの

 枠組みが わりとアバウトで

「整理収納」をご希望のお客様には モノ全体が把握できなかったことに

今更 気が付き


何が 何個あるの??

その数だから この棚が必要 この収納が必要

アバウトじゃ ダメ

しっかり きっかり

数が把握できなかったら そのあともずっとアバウトなまんま 


今の暮らし・これからしたい暮らし

どこが好き?どこが嫌い?

洗剤の数は? タオルの枚数は?それはどこで使いますか?

などなど

訊けば訊くほど お客様は どんどん自分で 答えを見つけていきます

ヒアリングシートを使うと

モノの把握も お客様の頭の中も 整理がついていきます


あ~~~

なんか今まで 相談されたら 

「私が」

一番良い「答え」を

出さなくちゃと

一人で 思ってたけど 違ったみたい


ヒアリングシートを使って 

一緒にお客様と考えていく お客様が「はっ」と気が付けるような導きをしてゆく

そう 

そのヒアリングシートも より具体性が必要!!


それから 今回 嶋野先生から ご紹介いただいた書籍

「鈴木 信弘」さんの「片づけの解剖図巻」

以前 本屋さんで立ち読みしたことはあったのですが

ちゃんと買って(笑)読みました!!

めちゃめちゃ面白い!

ソファにおける 人と犬との違いとか フイギュアあるあるとか

イラストとコメントが もう最高!!(≧▽≦)

おなかを抱えて笑うだけでなく

サイズ感を意識しながら 空間を考えられる

本当に オススメの本です

今回 都合で受講できなかった皆さま

講師の「嶋野 美紀子先生」

たくさんのご経験から たくさんの事例を とっても熱く語られて 素敵でした!!

ぜひ 受講されてみてはいかがでしょうか

講師の 嶋野 美紀子先生(真ん中)

私と同じ「美紀子」で とっても親近感♡



わ~い♡ 大先輩 きみちかさんと♡スプリンクラー赤 効いてます



同じグループ演習で さすがのアイディア満載の 大先輩 だいこさんと♡



そして そして 1級予備講座で 講座会場のドアが開くまで一緒に並んでいたと言うご縁が

今に至っている 札幌6期 同期のもとちゃん

苦しも(笑)悲しみも(笑)分かち合い 

3年の月日が

相談していないのに まさかの双子コーデを 作り上げました(笑)

ベージュのパンプス・スカートは色違いだけどレース使い・丸首ブラウス・紺ジャケ



これからも ずっと よろしくね♡

暮らしとインテリア 🐤

~素敵なことが起こる予感~ 旭川の整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター。 暮らしとインテリアについて、綴ります

0コメント

  • 1000 / 1000