こんばんは
旭川整理収納アドバイザーmikiです
ガチガチになっていた背中を 午前中ホットヨガのレッスンで和らげ
アロマディフューザーの横で PCに向かう時間
なんて幸せなんでしょ
今日のエッセンシャルオイルは ペパーミント+ローズマリー
今週は重たいものを持つ機会が多かったので 背中が筋肉痛!!
よって 痛みを和らげると言われているチョイスです
精神的な疲労にも良いとされています
さて 前回のブログで 香りは脳に働きかけることを少しお伝えしましたが
今日は もう少し 詳しく お伝えしたいと思います
好きな香りを嗅ぐと リラックスする
嫌いな香りで いや~な気分になる
香りには 不思議な魅力がありますね
どうして リラックスするの?
どうして 不快に感じるの?
ちょっと お勉強してみましょ
そこには 脳の中を 少しお勉強
脳は 90%を占めている 新しい皮質 大脳新皮質と
古い皮質 大脳辺縁系 が あります
新しい皮質 大脳新皮質は考えたり 記憶などの 知的行動をするところ
古い皮質 大脳辺縁系は 食欲などの本能に基づく行動
喜怒哀楽・自律神経 に関係するところ
むか~し 学校で習ったこと 思い出してきました??
で
視覚・聴覚が 視床や大脳皮質 を経由して大脳辺縁系に到達するのに対して
嗅覚は 大脳辺縁系に ダイレクトに 伝えられます
嗅覚は人間の五感の中で とっても 原始的で本能的なんですね~
よって、頭ではわかっているのだけれど、体がいうことをキカナイ
わけもなく イライラしてる
なんて時に 良い香りを嗅ぐことによって
どうしたことでしょう
自律神経に働きかけて
感情がコントロールされたり
筋肉が緩んじゃう わけですね
もちろん ストレスの度合いや 疲れ具合によっても
回復の度合いは人それぞれ
運動や マッサージ
お友達との会話や 趣味を堪能! など
アロマとうまく合わせて
ベストコンディションを 維持してくださいね~
でも
エッセンシャルオイルという 植物の恵みを享受して
私たちが 良い気分・健康で いられるというのは 素敵なことですね
植物に感謝!!
そう
そしてイメージしてみてください
エッセンシャルオイルを香らせたくなる空間は
どんな空間ですか?
この質問に ちょっと慌てた方は
目に映る 20個の モノをもとの位置に 戻してみましょ
そうしたら
次の20個も 片づけたくなるはず
~素敵なことが起こる予感~
0コメント